れき

精選版 日本国語大辞典 「れき」の意味・読み・例文・類語

れき

  1. 〘 代名詞詞 〙 ( 「れこ」の変化した語。江戸時代、人形浄瑠璃社会から一般に流布したという ) これ。あのもの。例のやつ。ある物をさして、わざとぼかしていう俗語的表現金銭特定人物をさしていうことが多い。れきま
    1. [初出の実例]「しぼめるれきの、かりなくて、にほいのこれるがごとくなるをも」(出典:評判記・もえくゐ(1677))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のれきの言及

【レキ岩(礫岩)】より

…直径2mm以上の砕屑物質をレキ(礫)といい,レキが基質によって膠結(こうけつ)されたものがレキ岩である。レキ岩は堆積岩の一種である。…

※「れき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む