ロンアン省(読み)ロンアン(その他表記)Long An

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロンアン省」の意味・わかりやすい解説

ロンアン〔省〕
ロンアン
Long An

ベトナム南部の省。省都タンアン。ホーチミン市の西に東西に細長く延び,北西カンボジア国境を接する。メコン川デルタ北部からそれに続くドンナイ川デルタにかけて広がり,省内をサイゴン,バムコドン,バムコタイなどの川が流れる。これらの川が鉱物質含有量の多い泥土を運ぶため,土壌はきわめて肥沃。米の二期作が行われているが,これはベトナム南部ではこの地方だけにみられる。 19世紀末,フランス侵略に対して最も激しく抵抗した地方としても知られる。面積 4338km2人口 117万 7100 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む