ヴィオール属(読み)ヴィオールゾク

音楽用語ダス 「ヴィオール属」の解説

ヴィオール属

擦弦楽器の一分類。”脚に挟んで弾くヴィオラ”という意味の『ヴィオラ・ダ・ガンバ(脚の)』に属している。弦は6本で、弦の音程間隔は4度と3度になっている。指板にはフレットがある。コントラバス祖先は弦数が多く、フレット付きだったが、改良過程でバイオリン属長所を吸収した。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む