一刀斎は背番号6(読み)イットウサイハセバンゴウロク

デジタル大辞泉 「一刀斎は背番号6」の意味・読み・例文・類語

いっとうさいはせばんごうろく〔イツタウサイはせバンガウロク〕【一刀斎は背番号6】

五味康祐短編小説。昭和33年(1958)刊行の短編集「秘剣・柳生連也斎」に収録剣豪プロ野球強打者として活躍する荒唐無稽むけいな野球小説。昭和34年(1959)木村恵吾の監督脚色により映画化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む