映画化(読み)エイガカ

精選版 日本国語大辞典 「映画化」の意味・読み・例文・類語

えいが‐かエイグヮクヮ【映画化】

  1. 〘 名詞 〙 文芸作品伝記歴史、事件などが題材として取り上げられて映画に製作されること。
    1. [初出の実例]「殊に著名な小説を映画化したものでは」(出典:学生と教養(1936)〈鈴木利貞編〉教養としての文学〈谷川徹三〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の映画化の言及

【著作権】より

…クラシックの楽曲を軽音楽化するなど,既存の楽曲に依拠しつつも,これを変形する編曲も二次的著作物の作成に該当する。絵画を彫刻にしたり,彫刻を絵画のかたちで表すなど,既存の著作物を他の表現形式をもって表す変形も,既存の著作物を脚色したり,映画化するなどの翻案も二次的著作物の作成となる。文語体で表された著作物を口語体に改めたり,大人向きの著作物を子供向きに書き換えることも,学術書などのダイジェストを作成することも翻案となる。…

※「映画化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む