一文字のぐるぐる(読み)ひともじのぐるぐる

日本の郷土料理がわかる辞典 「一文字のぐるぐる」の解説

ひともじのぐるぐる【一文字のぐるぐる】


熊本郷土料理で、ひともじ(わけぎの一種)をさっとゆで、根もとの白い部分を二つ折りにして青い葉先をぐるぐると巻きつけたもの。からし酢みそをつけて食べる。◇「ひともじ」はもともとねぎをさす。女房詞(にょうぼうことば)でねぎのことを「き」と1音でいったことから。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む