一文字のぐるぐる(読み)ひともじのぐるぐる

日本の郷土料理がわかる辞典 「一文字のぐるぐる」の解説

ひともじのぐるぐる【一文字のぐるぐる】


熊本郷土料理で、ひともじ(わけぎの一種)をさっとゆで、根もとの白い部分を二つ折りにして青い葉先をぐるぐると巻きつけたもの。からし酢みそをつけて食べる。◇「ひともじ」はもともとねぎをさす。女房詞(にょうぼうことば)でねぎのことを「き」と1音でいったことから。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む