一文字のぐるぐる(読み)ひともじのぐるぐる

日本の郷土料理がわかる辞典 「一文字のぐるぐる」の解説

ひともじのぐるぐる【一文字のぐるぐる】


熊本郷土料理で、ひともじ(わけぎの一種)をさっとゆで、根もとの白い部分を二つ折りにして青い葉先をぐるぐると巻きつけたもの。からし酢みそをつけて食べる。◇「ひともじ」はもともとねぎをさす。女房詞(にょうぼうことば)でねぎのことを「き」と1音でいったことから。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む