一旬(読み)イチジュン

精選版 日本国語大辞典 「一旬」の意味・読み・例文・類語

いち‐じゅん【一旬】

  1. 〘 名詞 〙 一〇日間。旬日。いつじゅん。
    1. [初出の実例]「千畝麦風秋暗報、一旬萍日暑猶慵」(出典:本朝麗藻(1010か)上・四月未全熱〈藤原公任〉)
    2. 「わづかに一旬にして、上洛已に五更に成りぬれば」(出典:海道記(1223頃)西帰)
    3. [その他の文献]〔周礼‐秋官・朝士〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む