一杯する(読み)いっぱいする

精選版 日本国語大辞典 「一杯する」の意味・読み・例文・類語

いっぱい【一杯】 する

  1. すべての家に出入りする。あまねく行きめぐる。
    1. [初出の実例]「家中一ぱいする人の、世間の沙汰を如何せん」(出典:浄瑠璃・堀川波鼓(1706頃か)上)
  2. 上方花柳界で、芸娼妓(しょうぎ)落籍をいう。もと年季が一杯になる、満了する意からいうか。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む