一町三所(読み)いっちょうみところ

精選版 日本国語大辞典 「一町三所」の意味・読み・例文・類語

いっちょう‐みところイッチャウ‥【一町三所】

  1. 〘 名詞 〙 ( まばらに存在している意から転じて ) 綿密でないやり方のたとえ。
    1. [初出の実例]「すこしつつ免をゆるしてことし米 一丁三所さほのかりかね」(出典:俳諧・独吟一日千句(1675)第二)
    2. 「姉さんの伝言(ことづて)さへ一丁三所のお前じゃものと」(出典浄瑠璃三浦大助紅梅靮(1730)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む