デジタル大辞泉
「姉さん」の意味・読み・例文・類語
あね‐さん【姉さん】
1 姉を親しみ敬っていう語。
2 やくざなどの親分・兄貴分の妻を呼ぶ語。また、女親分。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねえ‐さん【姉様・姐様】
- 〘 名詞 〙 ( 「さん」は「さま」の変化した語 )
- ① 姉を敬っていう語。あねさま。ねえさま。ねいさん。
- [初出の実例]「『姉(ネエ)さん!』呼び掛けられて姉も一郎の方を向き」(出典:雨の日ぐらし(1891)〈山田美妙〉糸犬一郎)
- ② 年ごろの若い女性を親しんで呼ぶ語。
- [初出の実例]「今に美い姉(ネヘ)さんがお出だよ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
- ③ 旅館・料亭などで客が女中を呼ぶ語。
- [初出の実例]「ヲイねへさん酒と牛肉(なま)のかはりだかはりだ」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二)
- ④ 芸者・女給などで、経験を積み先輩として敬われる者。また、その者を呼ぶ語。
- [初出の実例]「姉(ネヘ)さん御一人かへ、ト側に座る。これはお房が米八を、姉とも頼みし言葉にて、常にいふ姉上(ネヘ)さんの軽薄にはあらず」(出典:人情本・英対暖語(1838)三)
ねい‐さん【姉様・姐様】
- 〘 名詞 〙 =ねえさん(姉様)
- [初出の実例]「婦公(〈注〉ネイサン)請ふ廉価にして而して伴はん下谷の帰車也」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)
- 「オイ姐(ネイ)さん、勘定だ勘定だ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 