一石六斗(読み)いっこくろくと

精選版 日本国語大辞典 「一石六斗」の意味・読み・例文・類語

いっこく‐ろくと【一石六斗】

  1. 〘 名詞 〙 ( はじめ見て、はっと(八斗)驚き、二度見てまた、はっと(八斗)驚く意から ) 二度びっくりすること。ことに、後ろ姿の美しいのに反して、顔の醜い女性の形容にいう。
    1. [初出の実例]「討死の子細はしらず候へと 喉を通らぬ一石六斗」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む