一簞の食、一瓢の飲(読み)いったんのし、いっぴょうのいん

故事成語を知る辞典 「一簞の食、一瓢の飲」の解説

一簞の食、一瓢の飲

とても貧しい生活のたとえ。また、貧しい生活を楽しむことのたとえ。

[由来] 「論語よう」に出て来る孔子のことばから。孔子の弟子がんかいは、「一簞の食、一瓢の飲(竹の器一つだけの料理と、ひょうたん一つだけの飲みもの)」しかないような、他人には耐えられないような貧しい生活をしながら、それを楽しんでいました。孔子はそのことを、「賢なるかな」とほめています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む