一般特恵関税制度(読み)イッパントッケイカンゼイセイド

デジタル大辞泉 「一般特恵関税制度」の意味・読み・例文・類語

いっぱんとっけいかんぜい‐せいど〔イツパントクケイクワンゼイ‐〕【一般特恵関税制度】

先進国が、開発途上国経済発展を支援するために行う、輸入関税の優遇措置。対象国の特定産品について、通常よりも低い関税率を適用する。GSP(Generalized System of Preferences)。→特別特恵関税制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む