七ヶ巻村(読み)なながまきむら

日本歴史地名大系 「七ヶ巻村」の解説

七ヶ巻村
なながまきむら

[現在地名]野沢温泉村大字七ヶ巻

虫生むしう村と東大滝ひがしおおたき村のほぼ中ほどに位置する村で、村名の起りは千曲川の流れが渦巻き、流水変化が激しいところより起こるという。今も河底よりいわゆる剣ずり石(竜ずり石)がしばしば発見される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 森忠政 枝村

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む