七日の夜(読み)なぬかのよ

精選版 日本国語大辞典 「七日の夜」の意味・読み・例文・類語

なぬか【七日】 の 夜(よ)

  1. 月の七日の夜。特に、七月七日の夜。たなばた。七日の宵。
    1. [初出の実例]「一年に七夕(なぬかのよ)のみ逢ふ人の恋も過ぎねば夜は更けゆくも」(出典万葉集(8C後)一〇・二〇三二)
  2. 子が生まれてから七日目の祝い。また、その当日の夜。しちや。
    1. [初出の実例]「七日夜なん東宮より例の御とぶらひは有りけり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む