七目(読み)ななつめ

精選版 日本国語大辞典 「七目」の意味・読み・例文・類語

ななつ‐め【七目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 数えて第七番にあたるもの。
  3. ななつめ(七目)の干支」の略。
    1. [初出の実例]「卯の年の生れなれば、此十二支より七つ目の鶏を寵愛し給はば」(出典:浄瑠璃・東海道七里艇梁(1775)三)
  4. 一の膳、すなわち本膳より一組ずつ七組の膳。
    1. [初出の実例]「膳をくみ候事〈略〉七つめまでは六を七に重ね、四を五に重ね」(出典:貞順記(16C))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む