七種の粥(読み)ななくさのかゆ

精選版 日本国語大辞典 「七種の粥」の意味・読み・例文・類語

ななくさ【七種】 の 粥(かゆ)

  1. 七種類の物(米・粟・稗(ひえ)・黍(きび)など)を入れてたいた粥。多く正月一五日に行なわれ、後世はあずき粥となった。
    1. [初出の実例]「践祚大嘗会解斎七種御粥料」(出典:延喜式(927)四〇)
  2. 正月七日に、七種の菜を入れてたいた粥。後にはなずなまたは油菜のみを用いた。〔俳諧・俳諧四季部類(1780)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android