七色仮面

デジタル大辞泉プラス 「七色仮面」の解説

七色仮面

日本の特撮テレビ番組。7つの顔を持つと言われる変装名人、蘭光太郎が七色仮面に変身し悪人と戦う。放映毎日放送(1959年~1960年)。全7部、57回。原作川内康範脚本:川内康範、結城三郎、松原佳成。主演:波島進(1~4部)、千葉真一(5~7部)。5部からはタイトルが「新七色仮面」に変更された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む