七色仮面

デジタル大辞泉プラス 「七色仮面」の解説

七色仮面

日本の特撮テレビ番組。7つの顔を持つと言われる変装名人、蘭光太郎が七色仮面に変身し悪人と戦う。放映毎日放送(1959年~1960年)。全7部、57回。原作川内康範脚本:川内康範、結城三郎、松原佳成。主演:波島進(1~4部)、千葉真一(5~7部)。5部からはタイトルが「新七色仮面」に変更された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む