精選版 日本国語大辞典 「七過」の意味・読み・例文・類語
ななつ‐すぎ【七過】
- 〘 名詞 〙
- ① 午前または午後の四時を過ぎた頃。特に、午後の四時過ぎをいう。七つさがり。
- [初出の実例]「七つ過暮までに急度持って来ませう」(出典:浄瑠璃・大経師昔暦(1715)下)
- ② ( 形動 ) =ななつじぶん(七時分)②
- [初出の実例]「もみぢする黒ちりめんの七つ過」(出典:俳諧・瀬とり舟(1704))
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...