万岳焼

デジタル大辞泉プラス 「万岳焼」の解説

万岳焼

長野県松本市で生産される焼物。“万岳”は「ばんがく」と読む。江戸時代、松本藩御用窯で焼かれていた「浅間焼」を発端とする。大正期に窯が宮淵に移り、当初宮淵焼」と呼ばれたものが、やがて現名称で呼ばれるようになった。現在の名称の由来は不詳。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む