デジタル大辞泉プラス 「浅間焼」の解説 浅間焼 江戸時代後期に信濃国の松本藩(現:長野県松本市)で生産されていた焼物。浅間温泉付近の同藩御用窯で焼かれていたが、同地でよい陶土が取れなくなったことから大正時代に宮淵に窯が移り、以後は宮淵焼、万岳焼と名称が変わっていった。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報