万年鮨(読み)まんねんずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「万年鮨」の解説

まんねんずし【万年鮨】


長野県王滝村の郷土料理でなれずしの一種。いわななどの川魚内臓を取り1ヵ月ほど塩で下漬けしたあと、塩を抜いて魚の腹にかために炊いた飯を詰め、樽の中に並べて重しをして本漬けしたもの。正月料理として作られてきた料理

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「万年鮨」の解説

万年鮨

長野県木曽郡王滝村に伝わる郷土料理。岩魚を使ったなれずし。正月料理や行事食としてつくられる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む