丈六寺跡(読み)じようろくじあと

日本歴史地名大系 「丈六寺跡」の解説

丈六寺跡
じようろくじあと

[現在地名]玖珂町野口

享保増補村記」に「昔ハ丈六釈迦像ヲ安置セシ大寺ナリシガ、寺破壊シ仏像モ分裂シタルヲ、元禄年中ニ仏像彩色、寺号共ニ錦見にしみヘ御引セナリ」と記す。また「杉治部大輔父子討死ノ後、谷ノ祥雲寺ニ墓ヲ築キシニ、祥雲寺大破ノ後、此所ヘ改築キタルトテ、庵ノ西ニ古墳二ツアリ」ともある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む