玖珂町(読み)くがちよう

日本歴史地名大系 「玖珂町」の解説

玖珂町
くがちよう

面積:二二・八九平方キロ

北から東を岩国市、それ以外を周東しゆうとう町に囲まれた玖珂郡中央部南寄りの町。玖珂盆地に島田しまた川の支流笹見ささみ川が形成した扇状地上に広がった町で、中央をほぼ東北東から西に国道二号(旧山陽道)、国鉄岩徳線が通る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む