玖珂町(読み)くがちよう

日本歴史地名大系 「玖珂町」の解説

玖珂町
くがちよう

面積:二二・八九平方キロ

北から東を岩国市、それ以外を周東しゆうとう町に囲まれた玖珂郡中央部南寄りの町。玖珂盆地に島田しまた川の支流笹見ささみ川が形成した扇状地上に広がった町で、中央をほぼ東北東から西に国道二号(旧山陽道)、国鉄岩徳線が通る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む