…広義には2種以上の衣服,たとえばジャケットとスカートが,同一生地でつくられた衣料の組合せをいい,狭義には男子用の背広型の上下揃い(ツーピース・スーツ),またはそれにベストを加えた三つ揃い(スリーピース・スーツ)をいう。スーツ形式が確立されたのは17世紀の後半のイギリスで,コートとベストとニー・ブリーチズknee breeches(半ズボン)の3者を共地でつくるのが流行し,それが定型として背広型にも踏襲されて現代にいたっている。…
…広義には婦人・子ども服を含めた背広型の上着一般を指すが,ふつう〈せびろ〉という場合には男子用の背広型上着と共地のズボンを組み合わせた上下揃い(ツーピース・スーツ)か,これにベストを加えた三つ揃い(スリーピース・スーツ)を意味する。この上下揃い以外にも,スポーツ・ジャケットやブレザーなどの単独の背広型上着も数多く見られ,スーツの上着が組み上(うえ)(スーツ・ジャケット)と呼ばれるのに対して,この種の上着は変り上着(オッド・ジャケットodd jacket)という名称で区別されている。…
※「三つ揃い」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新