三井住友海上グループホールディングス(読み)みついすみともかいじょうぐるーぷほーるでぃんぐす

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

三井住友海上グループホールディングス
みついすみともかいじょうぐるーぷほーるでぃんぐす

損害保険生命保険会社等を統括していた持株会社の旧名称。2010年(平成22)、あいおい損害保険、ニッセイ同和損害保険経営統合し、MS & ADインシュアランスグループホールディングス(MS & ADホールディングス)となった。2008年4月設立。主要子会社に三井住友海上火災保険、三井住友海上きらめき生命保険があった。資本金1000億円(2008)、2008年3月期の三井住友海上火災保険の正味収入保険料約1兆5410億円(連結ベース)。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む