三代校舎ふれあいの里津金学校

デジタル大辞泉プラス の解説

三代校舎ふれあいの里 津金学校

山梨県北杜市にある歴史資料館。明治時代(1875年)に建てられた、藤村式建築と呼ばれる擬洋風建築の小学校校舎を利用。“津金”は「つがね」と読む。旧称「北斗市須玉歴史資料館」。同敷地にはほか大正昭和時代に建てられた木造校舎があり、「三代校舎ふれあいの里」として観光施設となっている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む