三保焼(読み)さんぽうやき

精選版 日本国語大辞典 「三保焼」の意味・読み・例文・類語

さんぽう‐やき【三保焼】

  1. 〘 名詞 〙 伊万里焼一種。天保年間(一八三〇‐四四)、肥前有田の豪商久富与次兵衛三保陶工に命じて作らせ、海外に販売した花瓶・杯・茶碗などの磁器。「三保」「蔵春亭三保」の銘がある。さんぽやき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む