デジタル大辞泉 「三大門」の意味・読み・例文・類語 さん‐だいもん【三大門】 平安京外郭にあった羅城門・朱雀門すざくもん・応天門の称。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「三大門」の意味・読み・例文・類語 さん‐だいもん【三大門】 八世紀末から営まれた平安京における重要な三つの大きな門。羅生(らしょう)門・朱雀(すざく)門・応天門の称。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「三大門」の解説 三大門 平安京にあった門のうち▽羅生門、朱雀門、応天門 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by