三太郎峠(読み)さんたろうとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三太郎峠」の意味・わかりやすい解説

三太郎峠
さんたろうとうげ

熊本県南西部,八代市水俣市の間,九州山地の南西端にある3つの峠。旧鹿児島街道の赤松太郎峠 (138m) ,佐敷太郎峠 (324m) ,津奈木太郎峠 (278m) の総称。旧街道の難所であったが,現在では国道3号線が佐敷トンネルなどにより通じている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む