三宮吾郎(読み)サンノミヤ ゴロウ

20世紀日本人名事典 「三宮吾郎」の解説

三宮 吾郎
サンノミヤ ゴロウ

昭和期の実業家 いすゞ自動車社長。



生年
明治32(1899)年11月24日

没年
昭和36(1961)年12月30日

出生地
大分県

学歴〔年〕
長崎高商(現・長崎大学経済学部)〔大正9年〕卒

経歴
渋沢事務所に入り、大正11年神田銀行に入行。12年東京石川島造船所自動車部(のちヂーゼル自動車工業)に転じ、庶務課長、部長を経て、昭和12年取締役、18年常務、20年専務となり、21年社長に就任。24年いすゞ自動車と改称、ひき続き社長を務め、ルーツ(英国)と提携して乗用車ヒルマンを製造した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宮吾郎」の解説

三宮吾郎 さんのみや-ごろう

1899-1961 昭和時代経営者
明治32年11月24日生まれ。三宮四郎の弟。東京石川島造船所に入社,自動車部門を担当する。昭和12年新設の東京自動車工業取締役をへて,21年社名改称後のヂーゼル自動車工業社長となる。24年いすゞ自動車と改称し,初代社長。昭和36年12月30日死去。62歳。大分県出身。長崎高商(現長崎大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三宮吾郎」の解説

三宮 吾郎 (さんのみや ごろう)

生年月日:1899年11月24日
昭和時代の実業家。いすゞ自動車社長
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む