三尾母川(読み)みおもがわ

日本歴史地名大系 「三尾母川」の解説

三尾母川
みおもがわ

福岡県境雁股かりまた峠より南東に流れ山国やまくに川へ注ぐ。耶馬渓町北部の川で、長さ約七キロ。流域には江戸時代に三尾母村福土ふくつち村・平田ひらた村があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む