日本歴史地名大系 「三尾母村」の解説 三尾母村みおもむら 大分県:下毛郡耶馬渓町三尾母村[現在地名]耶馬渓町三尾母檜原(ひばる)山の北麓を南東に流れる三尾母川が山国(やまくに)川に合流する付近の散村。東は平田(ひらた)村、西は小友田(おともだ)村。小倉藩元和人畜改帳では高二四二石余、家数四九(うち百姓一一・名子一六・寺一)・人数一三七、牛一二・馬九と、名子の多いのが目立つ。元禄豊前国高帳では高一九一石余、ミオモと読みを付している。庄屋三尾母氏は篠島姓で、馬(うま)ヶ岳(たけ)城(現福岡県行橋市)城主新田基氏の子孫という。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by