三康図書館(読み)さんこうとしょかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三康図書館」の意味・わかりやすい解説

三康図書館
さんこうとしょかん

東京都港区芝公園内にある図書館前身博文館創始者である大橋家が東京,九段下に建設した大橋図書館で,文芸書中心に 18万冊を蔵した。第2次世界大戦後,堤康次郎が経営していた西武鉄道株式会社の所有に帰し,場所も現在地に移って一般に公開されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む