三方沙弥(読み)みかたの しゃみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三方沙弥」の解説

三方沙弥 みかたの-しゃみ

?-? 飛鳥(あすか)時代歌人
万葉集」に「園臣生羽(そののおみ-いくは)の女(むすめ)を娶(ま)きて」や,「妻苑臣を恋ひて作る歌」と,藤原房前(ふささき)の代作者としてよんだ歌がある。三形沙弥ともかく。
格言など】たけばぬれたかねば長き妹(いも)が髪この頃見ぬに掻きれつらむか(「万葉集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の三方沙弥の言及

【山田三方】より

…《懐風藻》に大学頭として3首の詩が残る。万葉歌人の三方沙弥は別人とする説が有力。【後藤 昭雄】。…

※「三方沙弥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む