三方紙工(読み)みかたかみく

日本歴史地名大系 「三方紙工」の解説

三方紙工
みかたかみく

弘安八年(一二八五)但馬国太田文に「三方紙工 廿三町八反二百六十六歩」とみえ、「地頭源左衛門太郎入道」の注記があり、田地内訳は神田五反、地頭給六町一反三二四歩、公田一一町一反三〇二歩(合計は合わない)である。太田文以外に関係史料は伝わらないが、建屋紙工たきのやかみく(石和田保、現養父町)などと同じく国衙領の紙工保であったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 養父町史

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android