大屋町(読み)おおやちよう

日本歴史地名大系 「大屋町」の解説

大屋町
おおやちよう

面積:一三八・二九平方キロ

養父郡の南西部を占め、東は養父町、北東八鹿ようか町、北は関宮せきのみや町、西はひようノ山(須賀ノ山、一五〇九・八メートル)を境に鳥取県八頭やず若桜わかさ町、南は宍粟郡一宮いちのみや町・波賀はが町に接する。氷ノ山に源を発する大屋川が町域の北部を東流し、一宮町境から北流してきた明延あけのべ川が加保かぼ地区で大屋川右岸に注ぐ。養父町で国道九号から分れた主要地方道八鹿山崎やまさき線は大屋川沿いに西進して大屋市場おおやいちばに達し、明延川沿いに南下して富土野ふどのトンネルを抜けて一宮町に至る。大屋市場からそのまま大屋川沿いに西進する道が主要地方道大屋―波賀線で、若杉わかす峠越で波賀町に至る。町域は近世初頭には羽柴長秀(秀長)領、天正一三年(一五八五)前野長康(長泰)の所領となり、文禄四年(一五九五)には出石いずし(現出石町)に入部した小出吉政(のち出石藩主)の所領となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android