三浦策郎(読み)ミウラ サクロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「三浦策郎」の解説

三浦 策郎
ミウラ サクロウ


職業
俳優

生年月日
大正13年

出生地
北海道 釧路市

学歴
商業学校中退

経歴
昭和14年に北海道から上京。商業学校中退後、小芝居の一座に入り、一座が籍を置く事務所所属の東海林太郎、日本橋きみ栄らの前座芝居をやり、また東海林太郎歌謡隊で軍隊を慰問した。19年応召。終戦で復員後はフリーで、エノケン一座その他劇団を転々としたあと、花登筐主宰の「笑の王国」に参加する。解散後は、松竹芸能専属の劇団「喜劇」へ移ったが、花登作品には最も早い時期から追悼公演に至るまでほとんどの作品にバイプレーヤーとして出演した。

没年月日
昭和61年 5月26日 (1986年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む