三資企業(読み)さんしきぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三資企業」の意味・わかりやすい解説

三資企業
さんしきぎょう

中国における,外国からの直接投資による企業の総称合弁 (合資) ,合作経営,外資 100% (独資) の3種類に区分している。それぞれの外国投資企業に関して対外経済関係法が整備されている。合弁企業については中外合資経営企業法,外資企業については外資企業法,合作企業については中外合作経営企業法である。中国政府はいずれの形態の直接投資も歓迎しているが,最近の経済引き締めの下では,中国側の資金不足から合弁企業,あるいは外資 100%の独資企業を特に歓迎している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む