三跪九叩頭(読み)さんききゅうこうとう

旺文社世界史事典 三訂版 「三跪九叩頭」の解説

三跪九叩頭
さんききゅうこうとう

皇帝に対面するときの中国の儀礼
3回ひざまづき,そのつど頭を3回,合計9回床につける。1793年イギリス使節マカートニーは,乾隆 (けんりゆう) 帝に謁見の際,対等の礼を要求してこの礼を拒否したため,謁見はできたが開港目的は果たせなかった。その後アマーストも,1816年交渉の際この礼を拒否し,即日退京させられた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む