謁見(読み)エッケン

デジタル大辞泉 「謁見」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「謁見」の意味・読み・例文・類語

えっ‐けん【謁見】

  1. 〘 名詞 〙 身分の高い人、または目上の人に会うこと。おめみえ。謁。
    1. [初出の実例]「さて謁見すること、県令太守に謁する様にするぞ」(出典:史記抄(1477)一六)
    2. [その他の文献]〔列子‐湯問〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「謁見」の読み・字形・画数・意味

【謁見】えつけん

貴人にまみえる。〔後漢書、張禹伝〕(張)況、郡と爲り、光武に見す。光武大いに喜びて曰く、乃ち今、我が大舅を得たるかと。

字通「謁」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の謁見の言及

【見参】より

…平安時代より見られる用語で,目下の者が目上の者のもとへ参上して対面すること。また逆に目上の者が目下の者を出頭させ対面すること,すなわち引見,謁見。また官人が節会や宴会に出席することもいう。…

※「謁見」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む