三軸織物(読み)さんじくおりもの(その他表記)three-axis textiles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三軸織物」の意味・わかりやすい解説

三軸織物
さんじくおりもの
three-axis textiles

互いに 60°の角度で交差する3方向織糸から成る織物のこと。普通の布地は縦横2方向の織糸による二軸織物で,これは糸の延長方向の引張りには強いものの,45°の斜め方向には大きく伸び変形しやすい。三軸織物はどの方向の張力にも伸びが均等に小さいため形が変りにくい。スペースシャトル帰還の際使用するパラシュート用に開発されたもので,今日では高耐久性スパイクシューズなどに利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む