三重会合点(読み)さんじゅうかいごうてん

百科事典マイペディア 「三重会合点」の意味・わかりやすい解説

三重会合点【さんじゅうかいごうてん】

地球表面三つプレート境界が交わる点。トリプルジャンクションとも呼ばれる。四つプレートが交わる例はないので,最も多くのプレートの会合点である。日本の房総沖では,ユーラシア・北米・フィリピン海プレートの三重会合点がある。地球表面での三重会合点は20ヵ所以上あると考えられている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む