すべて 

三重大カルテ改ざん事件

共同通信ニュース用語解説 「三重大カルテ改ざん事件」の解説

三重大カルテ改ざん事件

三重大病院臨床麻酔部の准教授だった境倫宏さかい・みちひろ被告(48)が、小野薬品工業(大阪)が製造・販売する薬剤「ランジオロール塩酸塩」を使ったように装い電子カルテを改ざんしていたことが3月に発覚。病院は9月、改ざんは約2200件に上ると発表した。男性元教授(54)から積極使用を指示されたことが改ざんのきっかけになったとみられる。大学の刑事告発を受け、津地検は今月、公電磁的記録不正作出・同供用容疑で境被告を逮捕し、同罪で起訴した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む