三重大カルテ改ざん事件

共同通信ニュース用語解説 「三重大カルテ改ざん事件」の解説

三重大カルテ改ざん事件

三重大病院臨床麻酔部の准教授だった境倫宏さかい・みちひろ被告(48)が、小野薬品工業(大阪)が製造・販売する薬剤「ランジオロール塩酸塩」を使ったように装い電子カルテを改ざんしていたことが3月に発覚。病院は9月、改ざんは約2200件に上ると発表した。男性元教授(54)から積極使用を指示されたことが改ざんのきっかけになったとみられる。大学の刑事告発を受け、津地検は今月、公電磁的記録不正作出・同供用容疑で境被告を逮捕し、同罪で起訴した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む