上加村(読み)かみかむら

日本歴史地名大系 「上加村」の解説

上加村
かみかむら

[現在地名]大宮市日進町につしんちよう

大成おおなり村の西に位置し、大宮台地の日進支台上に立地する。西にかも川の沖積低地がある。中央を与野町への道が南下する。上賀村とも記した(田園簿など)。古くは南の下加村と一村であったと考えられる。元和三年(一六一七)五月内藤金三郎(忠次)は、徳川氏より「上賀村」で五〇〇石を宛行われた(記録御用所本古文書)。田園簿によれば田八七石余・畑三七一石余・高不足三六石余、旗本内藤領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む