大宮台地(読み)おおみやだいち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大宮台地」の意味・わかりやすい解説

大宮台地
おおみやだいち

埼玉県南東部、荒川と元荒川との間に広がる台地で、表面は数メートルの関東ローム層で覆われる。北西から南東に長軸をもち、高度北部北本(きたもと)市付近で30メートル、南部川口市鳩ヶ谷(はとがや)地区付近で20メートルであるが、中央部は低い。台地の南半部は鴨(かも)川、芝(しば)川、綾瀬(あやせ)川によって刻まれ、南―北方向の細長い谷をつくる。沖積低地との間は、5~10メートルの崖(がけ)をなすが、北東部には崖はない。さいたま上尾(あげお)などの都市が発達し、東北・上越新幹線、東北本線、高崎線、国道17号が通り埼玉県の政治、経済の中心地帯となっている。

[中山正民]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大宮台地」の意味・わかりやすい解説

大宮台地
おおみやだいち

埼玉県中部,荒川と元荒川との間にある洪積台地鴻巣付近から川口までの北西から南東に続く細長い台地。標高約 13~30mで,南部ほど低く,また南部ほど浸食谷が発達する。表層は厚さ3~4mの関東ローム層から成る。かつて,谷は水田,台地面上は畑地森林であったが,近年はともに工場と住宅の進出が目立っている。 JR高崎線と国道 17号線が台地面上を通り,さいたま,上尾,桶川,鴻巣の各市を結ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大宮台地の言及

【関東平野】より

…洪積台地はほとんど全面に分布するが,河川沿いの幅広い沖積低地によって塊状に分断されている。西寄りに相模原武蔵野,笠懸野(かさかけの)などがあり,中央付近に大宮台地,東寄りに下総台地,北寄りに宇都宮台地など,北東部には常陸(ひたち)台地がある。西,北寄りの台地は扇状地やはんらん原が開析されたもので砂礫(されき)層から構成されるが,大宮,下総,常陸の諸台地は成田層と呼ぶ浅海成砂層から成る海岸平野である。…

※「大宮台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android