日本歴史地名大系 「上北原古墳」の解説 上北原古墳かみきたばらこふん 千葉県:富津市木村上北原古墳[現在地名]富津市更和 上北原湊(みなと)川下流域北岸の河岸段丘上に存在した前方後円墳で、墳丘長四六メートル、周溝を含めた全長五八メートル。従来天羽(あまは)地域には前方後円墳の存在が知られていなかったが、平成二年(一九九〇)と同五年の調査で周溝を検出、墳形が確定した。内部施設はL字形プランの自然石乱石積横穴式石室で、下半部の石積みが残存していた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by