上向ける(読み)うわむける

精選版 日本国語大辞典 「上向ける」の意味・読み・例文・類語

うわ‐む・けるうは‥【上向】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
  2. 上の方に向ける。あおむける。
    1. [初出の実例]「矢張上向けて大熊手持たやうに差あげて居たのもをかしい」(出典:熊手と提灯(1899)〈正岡子規〉)
  3. 物事状態調子をよい方に向かわせる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む