20世紀日本人名事典 「上坂伝次」の解説 上坂 伝次コウサカ デンジ 明治〜昭和期の農事改良家 生年慶応3年1月12日(1867年) 没年昭和23(1948)年7月31日 出身地越中国小鹿野村(富山県滑川市) 経歴明治35〜36年の凶作を機会に、魚肥にかわる水田用自給肥料として裏作のレンゲ栽培に取り組む。大正8年積雪にも耐えられる新品種を作ることに成功、レンゲ栽培は全国的に普及した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上坂伝次」の解説 上坂伝次 こうさか-でんじ 1867-1948 明治-昭和時代前期の農事改良家。慶応3年1月12日生まれ。越中小鹿野村(富山県滑川市)の出身。明治35-36年の凶作を機会に,魚肥にかわる水田用自給肥料として裏作のレンゲ栽培にとりくむ。大正8年積雪にもたえられる新品種をつくることに成功,レンゲ栽培は全国的に普及した。昭和23年7月31日死去。82歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by