精選版 日本国語大辞典「出身」の解説
しゅっ‐しん【出身】
〘名〙
① 官職にあげ用いられること。出世すること。立身。
※続日本紀‐大宝元年(701)七月戊戌「又五位以上子、依レ蔭出身、以二兄弟子一為二養子一聴二叙位一」
※読本・英草紙(1749)五「今日不善の人に出身(シュッシン)発跡(はっせき)する人あり」 〔漢書‐郅都伝〕
② その土地またはその学校などから世に出ること。また、それまで過ごした経歴。
※信長記(1622)一「是則ゑちぜん織田の庄より出身(シュッシン)し給ひしに依て也」
③ 仏語。すべての煩悩から解放され、自由の境地に達すること。
※正法眼蔵(1231‐53)弁道話「いはんやこの単伝の正法には、入法出身、おなじく自家の財珍を受用するなり」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報